ホーム > 意識啓発・活動成果の普及 > Diaレポート・活動報告書 > 調査・研究活動【公益目的事業1】の概要/高齢社会における健康問題に関する調査・研究

調査・研究活動【公益目的事業1】の概要

健康問題に関する調査・研究生きがいに関する調査・研究国際比較を枠組みとした調査・研究
高齢社会と企業に関する調査・研究研究成果意識啓発活動活動成果の普及活動
設立20周年記念事業の総仕上げ調査機関・関係団体との交流活動
会議の開催評議員・理事・監事・顧問・委員・職員PDF年表

高齢社会における健康問題に関する調査・研究

(1)介護サービスの質と管理手法の研究

  • 1)「HC-QIによるケアサービスの質の評価研究」(平成25〜27年度文部科学省科学研究費・基盤C)

    インターライ方式のアセスメントデータを活用したQI(Quality Indicators)による質の評価研究コンソーシアムを拡大し、普及を推進した。
    HC-QIによるケアサービスの質の評価研究

  • 2)「居宅介護サービスを利用する高齢者のアクティビティに関する調査研究」(平成24年〜25年文部科学省科学研究費 若手研究(B))

    インターライ方式のアセスメントデータから、要支援・要介護高齢者が参加するアクティビティの種類を明らかにして、さらに利用者の身体・心理・社会的要因がアクティビティ参加に与える影響等を検討した。

  • 3)「居宅介護支援事業所からみた訪問看護サービスのアウトカム評価研究」(平成24〜25年度文部科学省科学研究費 研究活動スタート支援)

    アセスメントデータの分析を進め、文献等を利用して考察を行った。

(2)介護予防政策の研究

  • 1)「介護予防評価に関する自治体共同研究」(平成20年度〜)

    (株)カナミックネットワークとの共同研究事業として、同社システムのユーザーである千葉県市川市と介護予防プログラムの評価データベースを構築した。
    介護予防事業のエビデンスを蓄積する自治体共同研究

  • 2)「生きがい就業の介護予防効果に関する共同研究事業」(平成18年度〜)

    平成18年から町田市シルバー人材センターと継続している共同研究を発展させ、2次予防対象者に対する生きがい就業型の介護予防プログラムの介入研究を町田市の協力を得てスタートした。
    生きがい就業の介護予防効果に関する共同研究

(3)高齢者の健康度に関する研究

  • 1)「うつ予防応用プログラムの開発および効果検証事業」 (桜美林大学加齢発達研究所との共同研究 平成23〜26年度文部科学省科学研究費・厚生労働省科学研究費・申請中)

    府中市・長岡市の高齢者のメンタルヘルスの維持増進を図ることを目的とし、介護予防事業のニーズにあったうつ予防プログラムの効果について地域差も含め検証を行う。本年度は長岡市で平成24年度に実施したモデル事業対象者に対し追跡調査を行った。また、府中市で11教室、長岡市で3教室を実施し、結果のフィードバックを行った。本研究の成果の一部は国際老年学会においてシンポジウムを開催し、国際ポジティブ心理学会にて発表を行った。
    「うつ予防プログラムの応用および効果検証」事業

  • 2)「うつ予防プログラムの普及定着に向けたサポート事業」(平成23年度〜:府中市・長岡市、横須賀市・東京都北区は次年度に向けて計画中)

    今年度はうつ予防教室の普及定着に向けた、専門職によるうつ予防プログラムの11教室(ハイリスク版)、およびポピュレーション版3教室を実施した。また、従事者研修事業およびうつ予防講演会を実施した。
    「うつ予防教室業務委託」事業

  • 3)「地域高齢者の精神的健康度の予後に関する縦断的研究」 (平成22〜26年度、長岡市との共同研究) 

    平成22年度からの継続研究であり、自殺率が高い長岡市の在宅虚弱高齢者を対象に、精神的健康度の予後についてコホートによる縦断的調査を行い、今後の精神保健計画に有益な資料を提供することを目的とする。本年度は、昨年度の結果を長岡市の従事者研修においてフィードバックした。また、4年目の追跡調査を実施する際に、対象者に対しても、従来の結果にかかるチラシを用いてフィードバックを行った。成果については老年精神医学会にて発表を行なった。
    地域高齢者の精神的健康度の予後に関する縦断的研究

(4)有酸素運動を用いた元気高齢者づくりのためのエアロビック研究

  • 1) 平成25年度のダイヤビック普及活動

    ダイヤビック教室、自治体主催のイベントでのデモンストレーションなどを首都圏117ヶ所で開催し、延べ49,796人の高齢者に指導・紹介した(普及活動は「ダイヤビックひばり会」に委託)。

  • 2) 参加者対象のアンケート調査のまとめ

    ダイヤビック教室参加者を対象としたアンケート調査(平成21〜22年度)の結果から、教室が高齢者の様々なニーズに応える有用な教室であることが確認できた。本調査の総括を報告書にまとめ、自治体及び関係者に配布した。

  • 3) 研究会の開催と情報提供誌の発行

    高齢指導者の指導技術向上を目的とした「第10回ダイヤビック研究会」を平成26年3月28、29日に開催した。また、情報提供誌「ダイヤビックニュース」を発行した(年4回)。

  • 4) ダイヤビック・インストラクター養成講座の開催

    今年度は受講希望者1名のため、養成講座は開催せず。

  • 5) 岩手県大槌町「ダイヤビック教室」復興支援

    大槌町在住のダイヤビック・インストラクターより「仮設住宅に居住する高齢者の閉じこもり防止と健康維持を目的に、ダイヤビック教室を自治体等の協力を得て開催したいので応援して欲しい。」との依頼があり、ひばり会と連携し3月、7月、9月、10月(4回)、大槌町役場体育館において「ダイヤビック教室」を開催した。
    ダイヤビック教室の有用性に関する調査研究

ダイヤ財団の研究報告書や刊行物について

ダイヤ財団では高齢社会における「健康」「生きがい」等の諸問題について調査・研究活動を学会報告するとともに、主なものを研究報告書として発表しています。また、「ダイヤニュース」や「ダイヤ財団新書」などの財団刊行物をご希望の方は、下記までお問い合わせください。

【お問い合わせ先】

電話番号03-5919-1631受付時間:平日9時30分〜16時30分